森の設計

モリマチの林業

林業の仕組み

森の設計 町並みの設計 動画

現在、森と町並みの設計社では、求人を行なっています。森の中で一緒に働きませんか?

深山の恵み、里山の営み

人の暮らしが届き難い奥山にあることで、豊かな空間としてあり続けてきた、深山。
人の営みが森や川と共にあることで、美しい空間としてあり続けられる、里山。

内子林業の拠、小田の林野は、藩政時代より現在まで時の変遷を経ながらも、小田深山の国有林と小田川流域の民有林という豊かな山林資源を育み、林業を中心とした営みが続いている。それは、明治期から、大正、昭和初期にかけ、坂の上の雲を掴まんと山へ臨み、深山の豊穣な天然林である、ブナ、ケヤキ、モミ、ツガなどの巨木を伐り出し、その地にスギやヒノキを造林する、という営みに端を発し広がった。
一方、小田川流域の民有林は雑木林が多く、焼畑によるとうもろこしなどの自給作物やミツマタ、ハゼなどの換金作物栽培が盛んになされ、その結果、山際から流域沿いに里山の風景がみられるようになった。戦間期、戦後の伐採と拡大造林を経た今もなお、小田の何処其処で、それらの面影を垣間みることができる。

われわれの林業の起点は深山の恵みにあり、その基点は里山の営みにある。

われわれは、深山の恵みに感謝し、里山の営みに敬意を懐きながら、林業を通じて、その豊かで美しい自然を後世へつなげていきたい。
林業を通じてしかできない、森林整備、造林、育林、伐採、造材、再造林、という連環的営為、「森の設計」というものを、過去と未来への責任の下、日々の営みの中で続けていきたい。